--- ---
何太后はともかくR大喬はコスト1としての性能は低いわけではないので普通に入れていてもいいと思いますが? 後その二人で組むのであれば麻痺矢か天啓と組み合わせるのがいいのかな? そういえば、悲哀に何太皇を入れて武力を下げた復活持ち武将のみをさっさと倒させるって戦法なんてとのを考えて見たのですがどうでしょう?
--- ほぅ^^ ---
面白いですね。 C何太后+R大喬とか、考えてもみなかったですね~ 超絶強化→甘い色香のコンボは使いどころが難しそう。 ちなみに、自分は[甘い色香]の効果時間を長く感じましたね。 敵城に張り付いていたからそう感じたのかもしれませんが。 しかし、強化をして攻めている5Cと 弱体化をしていて守らなければならない5Cでは感じ方が違うと思います。 まぁ、使ってみれば分かります^^ あと・・・傾国にUC盧植投入ですか。 確かに、傾国に[師の教え]がいたらウザイですね^^; 自分は、コンボの繋ぎとしてではなく、ただのダメ計対策として考えますね。 [防柵小再建]なども使っていると思うので、教え超絶をするだけの士気は無いと思います。。。 まぁ、余程有利な展開なら、相手をいじめるのにはモッテコイですがw
--- ---
結局士気6使いますから素直に南下老仙使った方が・・・・ 回復量高いし・・・・
人形操師 * URL
[編集] [ 2006/03/10 09:12 ]
--- ---
このデッキでC何太后+R大喬は止めておいた方がいいですよ。 ただでさえ傾国で1.5コスもっていかれてるのに、さらに2コスを払うのはちょっと…。 自分が最近考えたのが、馬鹿連環との組み合わせです。 SR馬超、UC張飛、Rホウ統、C劉表、SRチョウセン 総武力も低いし、士気がまるで足りませんが…(踊れるのかな?)
RAG * URL
[編集] [ 2006/03/10 14:03 ]
--- ---
どうもっす~ 個人的には傾国は自陣のみで戦うことが基本なので騎馬はいらないかなぁと思っています。あと柵がもっと欲しいかなぁ?太史慈を入れるのであればR呂蒙を入れますかね。 柵コンビで劉表+十常侍も呉入り傾国と相性良さげ?あと二張とかR周瑜とかかなぁ?
--- ---
>順平候さん そうっすね大喬はコスト1で弓の武力2ですから使えないわけではないですね。 麻痺矢はありっすね。麻痺で相手の動き止めている間にこちらは回復~みたいな^^(でも麻痺矢撃つ時にはダメージは受けてないだろう罠w) まあ、ネタ的な思いつきですw >雨道さん 私もふっと思ったんですよね^^ ほんとは浄化とか小喬とか考えたんですけど浄化は敵からの計略ONLYだし、小喬は色香で武力下がった武将は対象にとってくれないので・・・ 色香の効果時間いくつなんですかね・・・敵味方が再起打って、再起と同時に出撃で、攻めあがる途中に色香で回復、城に着くまでには武力も戻るみたいなら使えるのかな? 盧植はダメ計から守るのに使えますよね^^今度試してみようかな? >人形操師さん 確かに士気は6ですが、状況によっては大華はいらないときもあると思うので、その時は、士気2って大きいかなって思ったす。 回復量も士気2なら許せる~みたいな?w まあ、こういうコンボもあるかなっと思いつきのネタなので^^ >RAGさん いや、何太后、大喬コンボは傾国に入れるという意味ではなく、この二人のコンボが成り立つかどうかの考察です^^; 指鹿為馬連環はきついかもですね・・・士気7で踊るまでに大分攻められてるでしょうし、踊った直後は士気がないので防衛に苦しみますしね^^ ただ、相手が引き気味で来てくれて踊り後に白銀の獅子まで行けたら強そうですね^^ >ARIZONEさん やっぱり柵弓重視ですか・・・ コストを分けて、2張とかいれた方が安定しますかね?やっぱり名君がいないとつらいのは確かですね。 R呂蒙とR周瑜はありですが、計略が微妙ですね。 火計まで士気を溜められれば防衛にはかなり役立ちますが踊り後、そこまで溜められるかはスキル的に微妙だったりしますw ご意見くださった皆様有難うございます^^ いろいろ参考になりました~♪ ![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|