仕事帰りに久しぶりに津○沼でプレイ。
拾得ICで甘甘デッキで遊びました。
3級からだったんですが、相手がSR張遼、SR賈ク、SR王異、R楽進、SRホウ徳だったんで間違いなく狩りだと思って負けたなと思ってたんですが・・・
どうやら初心者だったらしく、王異を城門前に柵真横で配置してるし、
中盤その柵の後ろで踊り出すし、張飛一人に離間かけるし、張遼は神速号令使わないし、そういえば兵法も使わなかったかな?
使った計略が離間1鼓舞2楽進の強化2・・・
さっくりと落城勝ちさせて頂きました^^;
第2戦目カード配置までCOMPだったんですが、直前で挑戦者現る!!
どれどれ・・・どっかで見たことあるデッキだな・・・↑こいつだ!w
時間かかったからまたかぶってしまったようで・・・
ただ、少しは私のプレイから学んでくれたらしく、柵を今度は角に斜めに配置してました^^
私の甘皇后踊りを見てくれたようです。
ただ、やっぱり神速を使わないので、さっくりと落城。
王異を踊らせるならもっとばりばり神速しなきゃだめだよ~(もしくは離間)て教えてあげたかったんですが・・・
第3戦目は忘れましたが、甘寧がいたことは覚えてます。あと諸葛瑾と孫堅、槍呂蒙・・・後は忘れました。
この人も初心者だったらしく・・・
計略をほとんど使ってきませんでした。阿蒙が一回かな?
ただ、甘寧がいるのでちょっと緊張しつつ、甘寧対決は負けたくないので頑張って落城勝ちしました。
で、時間ないのでここで引き上げ。カードは雑魚のみ。
ちょっと気楽に遊べたのでよし。
初心者の方も、こっちも一応半ネタデッキだからということで^^;
話を変えますが、今昔の記事を順番に少しずつ読み返してみてるんですが・・・面白いっすね^^
いや、内容がじゃなくて自分がどういうふうにデッキを考えて、どうして今のデッキになっていったのかの過程が分かって。
そういえばあの頃はそう考えて、そんなデッキ使ってたんだ~とかw
初心に帰れる気がします(まだ大戦暦4月くらいですけどw)。
そう思えるだけでもブログを始めた甲斐があったなっと。もともと日記は本人が昔を振り返るものですもんね、こんなブログでもちゃんと日記の役目を果たしてるんだなっと・・・ちょっと感心しました^^
スポンサーサイト